ペット保険とは
ペットが病気・ケガをしてしまい、動物病院で治療を受けた際などに保障される保険です。大切な家族であるペットの"もしも"の金銭的負担に備えるのはもちろん、気軽に動物病院に足を運べることで、病気やケガの早期発見にも繋がります。
について知りたい
なぜ?ペット保険今は元気いっぱいかもしれませんが、突然具合が悪くなったり・・・
走りまわってケガをしてしまったり・・・ 皮膚に炎症ができてしまったり・・・
どうぶつも人と同じように、ケガや病気をします。
年齢に応じて気をつけたいケガ・病気
大変!飲みこんじゃった!元気いっぱいだからこそ油断は禁物!「異物誤飲」に要注意
入院や手術が伴うと、こんなに高額に!骨折による手術1 回・入遠間の場合の治療費例骨折による手術・入遠間の場合
ペット保険のメリット人間にとっての1年は寿命の短いどうぶつでは、4年にも匹敵するといわれています。
病院へ行くのが1日遅れると、どうぶつの症状はかなり悪化してしまうものです。
ペット保険を利用すれば、費用の高い高度医療を選択しやすくなり、治療法の選択肢も広がります。
早期発見・早期治療早期発見・早期治療
だからこそ!「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
どうぶつには、人と違って公的な健康保険の制度がないため、治療費は全額自己負担。
ペット保険を利用することで、金銭的不安を感じることなく、気軽に動物病院へ足を運んでいただくことができます。
だからこそ!「どうぶつ健保ふぁみりぃ」
オンライン加入(インターネットでの申込み)からのお申込みでは、70%プランはご選択いただけません。
70%プランをご希望のお客様は、資料請求の上、申込書(郵送)でのお申込みをお願いします。
人気のペット保険サイトは下記リンクをご覧下さい。
ペット保険の対応について
人間の医療では病気になって病院にかかると、公的な健康保険によって医療費の全額を払うことはなく、一部の負担ですむようになっています。このために様々な医療を受ける事ができます。しかし、動物では基本的には公的な健康保険はありません。そのため、ペットのための保険は飼い主さんが自主的に契約することが必要です。月々の保険料を支払うことでいざというときに必要な医療を受けることができます。
当院は、アニコム損害保険株式会社の「どうぶつ健保」対応病院です。
近年、動物医療の分野でも高度医療化が進んでいます。それに伴い、医療費も高額になってしまっているのも事実なのです。そのためにもペット保険に契約していると高度医療を必要とした場合にも安心して医療を受けることができます。
おすすめペット保険について・・ペットと暮す幸せ♪
突然ですが、あなたはイヌ派ですか、それともネコ派ですか。
いやいや、インコにフェレット、ハムスター・・・ウサギLOVE派もおられるはずですね。
個性的なアナタなら、エキゾチックアニマル派でしょうか?
「ペットが我が家にやってくる!」
…と言うことは、それ以後の人生をペットと共に生きることでもあります。
本来ペットの定義は「愛玩動物」でしたが、今ではその枠を超え「コンパニオンアニマル」として認知されています。Companion animalを日本語に直訳すれば「伴侶動物」であり、友達・仲間・話し相手などを意味しますが、オーナーとペットの間には一方向的な愛情ではなく、お互いに対する特別な感情や絆が存在していることは間違いないでしょう。
「単なる所有物や僕(しもべ)的イメージで捉えてほしくない」
そう願う飼い主さんのデリカシーを配慮して、近年ではペットにまつわる状況もめまぐるしく変化し続けています。
家族の一員として、かけがえのない無二のパートナーとして…。
我が家にお迎えしたその瞬間から、「いつも元気でいてほしい」「出来るだけ長生きしてほしい」「これからずっと寄り添っていこうね」と誰しもがそう願い続ける筈です。
しかし、残念ながら彼らペットの寿命は、人間ほど長くはありません。
例えば犬は人間の4〜5倍以上のスピードで歳を重ねていきます。
幸いなことに最近では、医療技術の発展や栄養バランスの整えられたペットフード、そして獣医師の努力により、ペットの平均寿命は年々延びていますが、同時にこの喜ばしい現実が、ペットの高齢化に繋がり、心臓疾患やガンなど重い病気にかかるペットの割合も増加しているのです。
ペットとの幸せなひと時が長く続くことが期待できる半面、ペットオーナーはこれらの重い疾患の治療と向き合わなくてはなりません。
そして多くの場合、これらの治療には長い時間と多額の費用が必要になってきます。
もはや「ペット」というより「パートナー」!
「この子を失いたくない!」
「残された時間を出来るだけ延ばしてあげたい、まだ一緒にいたい」
「もっといい治療があるなら受けさせたい、諦めたくない!」
「せめて痛みを感じないようにペインコントロールってできないの?」
いずれは来る「別れ」だと覚悟はしていても、回復を望む気持ちには勝てないでしょう。
でも、そのささやかな願いを阻むものが「ペットの高額医療費問題」だったとしたら、やり切れません。
ご承知のとおり、ペットには人間のような健康保険はありません。
診療費は全額、飼い主の自己負担です。
「共に暮らし共に生きる ペットのリビングコスト」でご紹介していますが、ペットと暮すためには、年間25,000〜52,000円の費用が必要であると言われています。
ましてや大きなケガを負ったり、重篤な病気を患った場合には、この何倍もの費用が必要になる可能性があるのです。
You're my better half.
これは「我が善き片割れ」とか「愛する伴侶」を表す英語の表現です。
この言葉には、その他に「我が善き片翼よ」という実に抒情的な英訳があるのをご存知ですか。
翼は両翼あってこそ、大空に羽ばたけるのです。
単なるペットの枠を超え、我が善き片翼となった愛しき存在のために出来ること・・・
そして飼主さん自身が後悔しないために、やれること・・・
その一つが、ペット保険への加入ではないでしょうか。
かけがえのないペットのために納得の保険を見つけよう
「我が善き片翼」とはずいぶん大袈裟な・・・
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし愛するペットを失うということは、想像以上に辛く悲しい経験です。
共に過ごした時間で培ってきた愛情や信頼は、その行き場を失い、喪失感と後悔は果てしがなく、ちっとやそっとでは埋められません。
そのストレスが心身に深刻な影響を及ぼすのですが、それがまさに「ペットロス症候群」と呼ばれる状態なのです。うつ病や情緒不安定、また不眠など、日常生活もままならない状態になることが珍しくないといいます。
「あの時、別の選択をしていたら・・・」
「費用を考えなかったら違う治療法もあったのに・・・」
ペットを失った後に押し寄せる後悔の種は実にさまざまですが、こと“治療に関する後悔”で想い悩み、苦しみ続けるオーナーさんが多いように思います。
科学や医学が脅威的に発展した現代でも、ペット医療に関しては人間レベルの高度医療は望むべくもありません。
その反面、ちょっとした治療であっても高額の医療費が必要となります。
人間同様に痴呆や白内障、ガンなどの病気にかかるペットも増え、長期の治療・入院にかかる費用は膨大なものとなります。それらが家計を圧迫することだって充分あり得るのです。
獣医師の選択はもちろんのこと、たとえペット保険に加入していても、それで全てがクリアされるわけではありません。まさに悩みは尽きないのです。
「飼主にできることには限りがある」だからこそ!
見えない未来ばかり心配していても、前には進めません。
ペット保険を賢く選んで、将来に対する不安を少しでも軽減しましょう。
そして、ペットと過ごす幸せな日々を大切にしたいものです。
このサイトでは、特に身近なペットである「イヌ&ネコ」を中心にして、ペット保険の加入についてご案内します。
入る?入らない?? ペット保険の必要性
「ペットのリビングコスト」の頁でペットに関わる費用について“ホンのチョットだけ”(笑)ご紹介しましたが、このページで更にもうひと押し、ペット保険の必要性についてご説明したいと思います。
人間の場合は通常「健康保険制度」が適用されます。
それなら支払う診療費は全体の1〜3割りを負担するだけで済みますが、ペットの場合は、飼い主が診療費の全額を負担することになります。しかも診療費を始め、動物病院から請求される費用は病院側の自由裁量で決定しています。
突然の事故や病気が、ペットに降りかからないとは言えません。
場合によっては、高額な診療費を請求されることだって、充分あり得るのです。
ペット保険は、「人間の健康保険に相当する機能と補償」を持つものとして用意された保険です。
ペットが病気になり動物病院へ行った場合にかかる診療費、手術費、入院費に対し給付金を受け取ることができるだけでなく、保険の適用範囲によっては、予防接種や不妊・去勢手術に対して保障を受けられる場合もあります。
また、生命保険的な機能を付加価値として持つ保険なら、がん診断時に特別給付金や、死亡時のお見舞金支給特約がついていたりするケースもあるようです。
さらに第三者に噛み付いてケガをさせた場合や、物損事故(はしゃいで花瓶を割ったとか、お店で商品を壊したとか)が発生した場合にも、補償金が支払われる傷害保険のようなサービスが付いている保険商品さえあります。
これらペット保険は、補償内容はもちろん保証スタイルや保険料まで実に様々なタイプの商品が用意されています。
それについては後述の「ペット保険比較のヒント」でご案内致しましょう。
知ってドッキリ!ペットの治療費
「知っておきたいペットの病気」で、ペットに関する代表的な病気をご案内しましたが、それに注意しておけば安心じゃないから大変です。
なな、なんと?!食生活や生活様式の多様化により「人間が掛る病気」(心臓病をはじめとする臓器不全・糖尿病・肥満症・ストレスに起因する精神疾患など)の殆どすべてが、ワンちゃん、ネコちゃんにも発症する可能性があります。
「病気にならないような生活習慣」は、人間だけでなくペットの健康管理にも大切なのです。
この頁では、動物病院における代表的な治療内容と料金についてご紹介します。
これは日本獣医師会が1999年に実施した「小動物診療料金の実態調査結果」から一部抜粋したものです。
実際ペットと一緒に生活している飼主さんが見れば、「えっ・・・ウチって平均よりめっちゃ高いじゃん!?」と感じられる方も少なくないと思いますが、10年以上前のデーターなので信憑性はイマイチ(笑)ですね、すいません。
最新のデータを探してみましたが、見当たりませんでした。物価はもちろん経済状態も著しい変化を遂げ、当時とは比べ物にならないほど、動物病院の数自体も増えています。しかしながら、やはりペット医療は贅沢品の領域であることは間違いないので、高額医療である事は間違いない事実でしょう。
平均金額と最高金額の間に開きがあるのは、公正取引委員会により基準料金の設定を禁じられていることが原因です。
初診料 ・・・�,000円前後(1999年当時平均)
往診料/同一市町村内 ・・ ・2,000円前後(1999年当時平均)
小型犬の入院料/看護料・餌代含む、治療費別途 ・・・�,000(半日)〜3,500円(一日) (1999年当時平均)
猫の入院料/看護料・餌代含む、治療費別途 ・・・�,500(半日)〜3,000円(一日) (1999年当時平均)
伝染病予防注射2種以上の混合ワクチン ・・・�,500円前後(1999年当時平均)
腫癌摘出手術/一か所摘出処置のみ・その他処置は別途 ・・・�,000円以上(1999年当時平均)
ほぼ人間と同じ診療項目があるといっても言い過ぎではなく、注射の場合なら皮下・皮内注射はもちろん、動脈・静脈・筋肉注射まで診療項目の用意があり、それぞれ料金が設定されています。手術の際に必要な麻酔なら、局所麻酔はもちろん、全身麻酔にも注射と吸引で料金が異なります。人間ドッグならぬ犬猫ドッグにも人間の場合と遜色ない検査項目が用意され、検査項目が増えればそれなりに高額になる事は間違いありません。大学病院など更に特化した設備の用意がある場合は、MRIとかCTスキャンまで受診可能ですから、人間様も真っ青です。
この記事をご覧になって頂ければ、人間同様、それ以上にペット保険の必要性をご理解頂けると思います。
保障タイプで賢く選ぶ?ペット保険比較のヒント
「ウチの子は健康で当たり前!」
そう願う気持ちは誰もが同じの筈ですが、ペットの一生だって紆余曲折、波瀾万丈です。
では、どのようにしてペット保険を選んだらよいのでしょう。
それについて、考えてみましょう。
このページでは、3種類ある保障タイプの特徴を比較しながらご案内しています。
ペット保険選びのヒントにして頂ければと願っています。
◎ 定額保障タイプ >>> 保障内容(ケガや病気に関する通院・入院・手術)に対して、規定額を補償します。ペットの治療にかかった費用額の大小に関係なく、規定された一定の補償金が支払われます。保険金の支払いは後払いとなり、病院での支払いはすべて自費となります。治療後に診断書や領収書などの書面を保険会社に送付して、保証金給付申請をするスタイルです。
メリット >>> 実際の費用に関係なく一回当たりの保証規定額が一律給付される
デメリット >>> 年間の保障日数や回数に制限があり、制限を超えた場合は自己負担となる
◎ 定率保障タイプ >>> 保障内容(ケガや病気に関する通院・入院・手術)に対して、50%・70%・90%などの定率内で、かつ、規定の限度額内の金額が保障されます。年間の保障日数や回数に制限があるタイプと、利用回数無制限のタイプがありますから、保険加入時にしっかりチェックしましょう。
メリット >>> ペット保険会社と提携している動物病院であれば、清算時、その場で割引保証が可能
定形外の病院の場合は、後日、診断書や領収書などの書面を保険会社に送付して保証金給付申請する
デメリット >>> 保障される給付額に上限が設けられているため、必ずしも定率で保障されるとは限らない
◎ 実額保障タイプ >>> 保障内容(ケガや病気に関する通院・入院・手術)に対して、規定の保障限度額まで、実際にかかった治療費を保障するものです。
メリット >>> 年間の医療回数や日数に制限がないこと
デメリット >>> ペットの種類によって年間で保障されている限度額の設定があり、それを使い切った場合は満期がくるまで保障がない